EC・ネットショップを運営されている、もしくは今後出店を検討されている事業様の中には以下の様なお悩みを抱えていらっしゃる方も多いかと思います。
「そもそもどうやってサイト構築をすればいいかわからない」
「自社商品ってどのようなサイト形式と相性がいいの?」
「ECに出店してみたいけど、そこにかける時間がない」
「出店後、多少の売上は上がったけど伸び悩んでいる」
今回はこういった皆様のお悩みを解決するため、ECサイトの基本概要や選び方を徹底解説、さらにECサイトの構築に強みを持つ制作会社20選を2025年の最新情報で紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
まず初めにECサイト制作会社の選び方を以下の4つのケース別に解説していきます。
特に「ユーザーの使いやすさを重視したい」という方は、UX・UIデザインを重点的にサイト構築をすることをおすすめします。UX(User experience)とは、サービスや製品を利用することで得られる体験を示し、UI(User interface)はサービスや製品とユーザーをつなげるというデザインの種類を指します。
UX・UIデザインを取り入れたサイトにするためには機能面だけでなく購入画面までの導線のわかりやすさなどに力を入れる必要があり、このようなデザインを得意とする制作会社を選ぶことをおすすめします。
・取り扱っている商品が1万点を超えている
・商品の販売先が海外も含まれていて規模が大きい
上記に当てはまる方は中小企業では対応できないことがあるため、まずは各社の制作実績をよく確認し大手サイトの制作実績がある会社に相談しましょう。
ECサイトを運営する中で、制作費にかけられる費用が限られている、またサイト制作費を抑えて運用に備えたいというような企業様も多いのではないかと思います。
こういった場合、機能やデザインの自由性は多少限られてしまいますがテンプレートを使って格安でECサイト制作をしてくれる制作会社もありますので検討してみることをおすすめします。
初めてECサイトをスタートするためノウハウがないから心配だという方は、サイト制作だけではなく運用体制の構築方法や広告運用などさまざまなサポートを行なってくれる、マーケティング戦略まで支援してくれる会社がおすすめです。今回以下でご紹介していく中にも制作事業と同時に運用代行なども行なっている企業様もいらっしゃるため、ぜひ参考にしてみてください。
事業内容:ECコンサル・運用代行、サイト構築、CRMコンサルなど
Finner(フィナー)は楽天市場の制作代行、コンサルティング、運用代行、出店サポートなどに対応している会社です。
最短1ヶ月から契約可能な点や、パッケージではなく業務範囲をピックアップして柔軟に費用感を調整できることがポイントです。
また、少数精鋭を謳っており取締役以上が担当コンサルタントになることから、サービスの質も保証されています。さらに経営陣がBtoCマーケティングに精通していることから単なる楽天の運営代行に留まらず、常に売上向上に向けた新たな施策提案があり、サポートが定型化・マンネリ化しないことも強みです。
Q. Finner株式会社はどのような会社におすすめでしょうか?
弊社と同規模、あるいは同ジャンルの企業(美容液・シャンプーなど)にはぜひお問い合わせしてみて欲しいです。Finner社の中で社員の皆さまと協力しながら、ECモールにおける美容商品の価格表一覧を作るなど、他企業では恐らく工数がかかって手を出せていないようなことも対応されており、感心しました。
(引用:Finner株式会社 支援実績)
■株式会社NAPO様
取り扱い商品ジャンル:シャンプー・美容液 等
ブランド名:MIMURA
Webサイト:https://www.rakuten.co.jp/mimura-ss/
■コーワ商事株式会社様
取り扱い商品ジャンル:韓国コスメ・コンシーラー等
ブランド名:the SAEM(ザセム)
Webサイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/thesaemcosmetic/
事業内容:全国のブランドメーカーに向けてのEC・D2Cの総合支援、M&A・成長支援
いつもは楽天やAmazonを中心としてEC運用やコンサルティングを行っている会社で、東証グロース上場企業です。
EC責任者が選ぶ楽天市場支援No.1、ECマーケティング担当者が選ぶECノウハウ開発力No.1、EC売上アップ支援No.1に選ばれるなど非常に高い実績を誇っており、EC関係者からも注目を集めている企業です。
魅力的な特徴として幅広い業務範囲や豊富な支援実績、経験豊富なスタッフが多数在籍していることが挙げられます。また、楽天市場に関しては売上フェーズごとの専用コンサルティングや独自の楽天特化型レポートなどのサポートを受けることができる会社です。
Q. 施策に取り組んだことで、どのような成果が表れていますか?
EC事業全体の売上高も拡大を続けています。特に、EC事業の主力店舗である楽天市場店の月間売上高は、いつも.さんと契約する以前(2019年)と比べて約3倍に増えました。売上高の具体的な数字はお伝えできませんが、楽天市場の日用雑貨やキッチン用品などのカテゴリにおいて、それなりの存在感を示せる規模まで成長できたと感じています。
(引用:株式会社いつも 導入事例)
■株式会社ダリヤ様
取り扱い商品ジャンル: ヘアケア 等
ブランド名:anna donna
■河淳株式会社様
取り扱い商品ジャンル:タオル掛け、トイレットペーパーホルダー 等
ブランド名:KAWAJUN
事業内容:ECサイト構築
株式会社イーシービーイングは、ECサイト構築に高い専門性を持つ大手制作会社です。
主に中堅大手企業向けのECサイトを提供しており、サイト構築やカスタマイズ、マーケティングやデザイン支援、EC専用のインフラやセキュリティ対策などをワンストップで支援しています。
クラウド型やモール型、越境ECなど、事業に合わせて幅広いソリューションを提供しており、開発体制は600名以上、運用支援部隊は250名以上と大手企業ならではのリソースが強みです。
Q. ECサイトのリニューアルにecbeingを採用いただいた理由を教えてください。
選定のポイントとしてはいくつかあり、「サポートに関する安心感」「管理画面の利便性」はもちろん、お客様の実店舗への送客機能の実装に必要となる「基幹システムとのデータ連携」など、システムの自由度の高さがポイントとして大きかったです。
また、弊社の取り扱うフォーマルウェア自体がニッチなマーケットのため、一般のアパレルと異なりお客様が直感的にすぐ欲しいとなりづらいアイテムです。商品の素材やストレッチ性、試着イメージなどの情報をたくさん求められるアイテムなので、商品に対する深掘りした接客をEC上でも実現できるという点も含めecbeingさんを選ばせて頂きました。
(引用:株式会社ecbeing 導入事例)
■株式会社東京ソワール様
取り扱い商品ジャンル: ご試着サービス・アパレル
■株式会社ハルメク様
取り扱い商品ジャンル:出版ならびに通信及び店舗販売、イベント事業 等
事業内容:ECサイト構築,運営支援
株式会社カンナートは、機能からデザインまで、柔軟なカスタマイズに対応している会社です。
200社以上のECサイト制作実績があり、最短1ヵ月で構築可能です。
ASPを利用した制作のみならず、オンラインモールの出店・大規模ECサイトの構築も依頼できます。
受発注業務や記事制作代行、メルマガ運用代行などのサポートも実施しています。
Q. 数あるWeb制作会社からカンナートをお選びいただいた理由
カンナート様は、総合エンジニアリング会社を目指す当社の方向性を深く理解いただいていました。
担当いただいた方のご説明や、ご提案が明確で分かりやすかったことが決め手の一つです。
(引用:株式会社カンナート 導入実績)
■アイナックス稲本株式会社様
■東京電力エナジーパートナー株式会社様
事業内容:Web制作事業、マーケティング事業、フード事業
株式会社モノサスは、2012年のチーム発足からBtoB企業を専門としたWebサイト制作サービスを提供している会社です。
上場企業から中堅・中小企業まで、企業規模を問わず、さまざまな業種のBtoB企業を支援した実績があります。サイト構築後も定期的なコンテンツの企画や拡充を依頼できます。
事業内容:ECサイト構築,運営支援
株式会社アートピースは、eコマース領域における高い専門性を武器に戦略立案から構築・運営・集客までを一貫して支援しています。さまざまな業種のECサイトを制作していますが、なかでもファッション業界におけるECサイト構築、運用支援の実績が豊富です。
また、ECサイトの制作だけでなく、運用サポートも充実しており、ECサイトのアクセス解析や改善提案を行い、クライアントの売上アップに貢献しています。
■株式会社 コスメ・デ・ボーテ様
■バイミー株式会社様
事業内容:ECサイト制作を含めたブランディング支援
株式会社フラクタは、ECサイト制作を含めたブランディング支援を行っている会社です。
ブランドの立ち上げから強化やDX、運用体制構築まで、ブランディングのプロフェッショナルである専任チームのサポートを受けられます。
UI/UX診断サービスも実施しており、既存のECサイトがある場合は診断サービスの利用もおすすめです。
■株式会社CREAVE様
■D2C&Co.株式会社様
事業内容:ECサイト制作を含めたブランディング支援
W2株式会社は、総合ECプラットフォームの開発ベンダーとして定評のある会社です。オムニチャネル対応の「W2 Unified」やリピート通販向けの「W2 Repeat」、「W2 Repeat food」で、ECサイトの構築を全面支援します。越境ECにも対応しています。
最も売上UPが期待できる、生涯パートナーとして選びたい、セキュリティが安心できるECプラットフォームとしてサービスを展開しています。
また、機能数が1,000以上で業界トップクラスで、売上向上につながるものはもちろん与信確認やメール配信などの処理を自動化する機能があり、業務改善もできます。
Q. W2の選定理由を教えてください
約5年間にわたり、様々なECベンダーとの比較検討を重ねましたが、弊社の事業内容と実現したい要件を的確に理解し、最適な提案をしていただけたことがW2を選んだ決め手となりました。
弊社は業界や商材が特殊なため要件が複雑だったのですが、
比較検討した多くのECベンダーでは、弊社の要望や実現したいことが正確に伝わっていないと感じていました。
(引用:w2株式会社 導入事例)
■株式会社ホリ・コーポレーション様
■ハルヒ電冷株式会社様
事業内容:越境ECサイト作成
「日本の商品を世界へ届けたい」という企業を支援するのがジェイクラブ株式会社です。越境ECに取り組み始めてから20年、国内トップクラスの豊富な支援実績を誇ります。
ECサイトの構築からECモールへの出店支援、コンサルティングなど、海外でモノを売るためのトータル支援を行なっています。
■川崎市様
■株式会社コルグ様
事業内容:ECサイト製作、EC運営支援 等
アートトレーディングはECサイトの構築や運営業務だけでなく、フルフィルメントサービス(受注代行・物流管理・在庫管理・物流パートナー紹介)を提供することによって、ECサイトの制作から物流まですべてのサポートを行っています。
魅力的な特徴は、アートトレーディングが持つ長年のノウハウを詰め込んだ物流システム「myloji」で、商品在庫管理から入荷出荷管理までEC物流における全てのフローを、プラットフォーム上で完結することができます。
「10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用経験」という豊富な経験や実績を併せ持つ会社なので、幅広いサービスを受けることが可能です。
アートトレーディング株式会社のEC運営支援サービスは、ECサイトの構築から運営、改善までを包括的にサポートしてくれます。 専門知識と豊富な経験を持つ専属チームによる個別対応は、事業者が直面するECサイト運営の挑戦を解決し、売上向上へと導いてくれます。
(引用:キャククル「アートトレーディング株式会社のEC運営代行や口コミ評判を紹介します」)
■株式会社キュリエ様
取り扱い商品ジャンル:コピーインク等
ブランド名:インクのチップス
■文化シヤッター株式会社様
取り扱い商品ジャンル:シャッター、住宅建材 等
Wacworksはお客様のビジネス拡大・収益改善への貢献にこだわる、コンサルティングカンパニーです。
顧客目線に立って、データを元にお客様の事業を分析し解決に最適な手段をご提供、ビジネスの拡大に貢献します。過去にオンライン領域を中心に結果を出してきた弊社メンバー/フリーランス/パートナー企業を組み合わせ、お客様にとって「最適なチーム」をご提供させていただくことにこだわっています。
[引用:株式会社wacworks公式HP]
事業内容:ECサイト製作、EC運営支援 等
株式会社ニュートラルワークスは、「Shopify Experts」に認定された制作会社です。コストを抑えた小規模ショップから、集客力を重視したショップまで、ビジネスや計画にあわせた最適なECサイトを提案してくれます。
Shopify以外にも、希望するECプラットフォーム(ECCUBEやメルカートなど)や、フルスクラッチでの開発も可能です。美容系やファッション、アパレルといった分野での実績が多くあります。
■株式会社広済堂ライフウェル様
取り扱い商品ジャンル:葬儀関連サービス等
■株式会社Branch様
取り扱い商品ジャンル:食品 等
事業内容:ECサイト製作、EC運営支援 等
株式会社ウェブストロールは、オリジナルのECサイト制作を行う会社です。
顧客に合わせたサイトを構築するため、特殊な運用フローへの対応や基幹システム連動、各種帳票の出力など、細かなニーズにも対応できます。
運営を自社で行うための体制づくりサポートの実施も魅力の一つです。
■ヤマト産業株式会社様
■株式会社スガナミ様
事業内容:システム開発、サイト構築
株式会社メテオリレイは、クライアントのビジネスモデルに合わせたサイト設計やデザインを提案し、ユーザー体験を重視したサイト構築を行います。
最新のテクノロジーを活用したレスポンシブデザインや、モバイル対応、SEO対策など、競争力を高めるための機能も豊富に提供しています。
■静岡県小山町NPO法人様
■改善生活様
事業内容:ECサイト構築
株式会社IKITA企画は、ASPカートや楽天市場などのECモールでのECサイト構築に長けた制作会社です。15年の間に1,500件をこえる実績があります。もともと通販会社としてスタートした同社は、構築だけではなく販売促進に関してもノウハウを持っています。
また、営業担当者がいないためコストを抑えており、担当制で対応しているのも特徴です。ヒアリングから制作までオーダーメイドのサイト構築が可能です。
事業内容:EC運営代行、コンサル、サイト構築
idiomは、EC運営代行やコンサルティング等を行う会社です。
ネットショップ運営代行は、10年以上の実績、100社以上の取引社数、運営継続率95%という高い実績を持っています。また強みの一つとして、海外進出の充実したサポートが挙げられます。ネイティブ英語が堪能なスタッフが常駐しておりますので、海外のお客様からのお問い合わせ対応も可能です。
事業内容:ECサイト制作
株式会社Ryuki Designは、ECサイトやランディングページのデザイン制作を専門とする企業です。
主に、視覚的に魅力的なコンテンツを提供し、顧客が商品の魅力を感じやすくなるようなデザインを心掛けています。また、ECサイトに必要な商品撮影やシステム開発、DTPデザインのサービスも手掛けています。
■株式会社VEQTA 様
■株式会社ディスカバリー・コア 様
事業内容:EC運営代行、EC運営コンサルティング
ザーナスはEC運営代行やコンサルティングを行っている会社です。国内全モール・全カートに対応しており、支援実績も豊富です。
ザーナスの強みとして、信頼と実績、全スタッフ有資格者、ネットショップ店長経験者、ミクロ心理学に基づいた運用、業界屈指のコストパフォーマンス、柔軟な契約体系、契約更新率95%ということが挙げられます。
制作依頼させて頂きましたが、初期費用がなく、月額費と成果報酬があり、満足のゆく発注を行うことが出来ました。
(引用:PITTALAB 「株式会社ザーナスのまとめ情報・口コミ」)
事業内容:Web制作,ECサイト構築
株式会社ウェブスマートは東京都中央区に本社を置くWeb制作会社です。ECサイト構築においては企画設計から運用までを包括的にサポートしています。
ユーザビリティーを意識したシンプルなサイト設計を得意とし、初めてサイトを訪問した人にもわかりやすい、ECサイト構築を実施しています。サイトリリース後の運用や保守も依頼することが可能です。
AnyMind Group株式会社は、「Shopify Experts」に認定されている、東証グロース市場上場企業で、生産からマーケティング・EC構築、物流まで、一気通貫でサポートしている会社です。公開後のサイト改善やトラフィック分析も依頼可能です。
また、海外展開のサポートも実施しています。アジア13ヵ国・地域に19拠点を展開し、各国・地域拠点の現地メンバーによる、現地の文化や商習慣に合わせた「言語翻訳」「バナー作成」「広告配信」のサポートを受けられます。
フォーエムからご連絡をいただく前は、「経験のない広告運用を自分たちで上手く進められるか不安」でしたが、「プロの方にサポートしていただければ心強いな」と思いました。フォーエムの担当者からは、ポイ活アプリにおける豊富な支援実績や、他社の数値などを踏まえたご提案をいただき、広告収益を最大化できるという確信を持ちました。
(引用:AnyMind Group株式会社 事例より)
■株式会社GHOST様
取り扱い商品ジャンル:ポイ活アプリ
■株式会社ダイニチ・コーポレーション様
取り扱い商品ジャンル:食器洗い用固形洗剤、キッチン雑貨 等
最後にECサイト制作でよくある失敗について解説していきます。事前に対策を行うことでスムーズなサイト制作が叶うため、ぜひご確認ください。
本記事上記でも解説をしてきましたが、UX(User experience)とは、サービスや製品を利用することで得られる体験を示し、UI(User interface)はサービスや製品とユーザーをつなげるというデザインの種類を指し、両者ともECサイトにおいては非常に重要な要素です。
UI/UXの設計ができていない失敗例として「見た目のデザインを重視しすぎてしまった結果、どこをクリックすれば商品ページに辿り着くことができるのか分からない」や「商品検索がしづらい、モバイル表示に対応できていない」などといった恐れがあります。
この失敗を防ぐための対策としては
1.ABテストを行い、UI/UXを継続的に改善する
2.サイト制作をUI/UXに強い企業へ依頼する
このような対策を取ることができます。
ABテスト機能に関する解説は以下の記事でも行なっておりますので、ぜひ併せてご確認していただけますと幸いです。
ECサイトは制作後の運用がさらに大切になっていきます。そんな中、運営体制や集客戦略を考慮せず制作だけしてしまうと、制作後の売上向上などの成功が叶わなくなってしまいます。
特にマーケティング戦略を考えていなかった、商品管理や在庫管理の仕組みが自社の事業とマッチしなかった、カスタマーサポート体制が不十分などの失敗例が存在しています。
この失敗を防ぐための対策としては
1.発送やカスタマーサポートなど一部工程を外注する
2.運用支援までしてくれる制作会社に依頼する
このような対策を取ることができます。
本記事では「ECサイトの基本概要や制作代行会社の選び方、さらにECサイトの構築に強みを持つ制作会社を20選」をご紹介してまいりました。
本記事を閲覧いただきありがとうございました。少しでも皆様の力になれますと幸いです。
またそもそも作成サービスASP/ECカートシステムとは?という方はこちらの記事で比較されていますので、ご確認くださいませ!
参考:ネットショップ比較:おすすめ作成サービスASP/ECカートシステム 個人法人向け
ご質問やサービスについてのお問い合わせなど
なんでもお気軽にご相談ください
フォームに必須事項をご入力の上、送信してください。
担当者が内容を確認後、1営業日以内にご連絡いたします。